Always Remember Us This Wayの発音の仕方
レディー・ガガの「Always Remember Us This Way」には、英語初心者には聞き取りづらい発音(リエゾンやリンキング)がいくつかあります。以下に、代表的な5つをピックアップして、それぞれの発音や注意点をわかりやすく説明します。

音声については©音読さんを使用しています
🔹 1. ” burning in your eyes”
(あなたの目の中で燃えている)
■ 発音のポイント:
- 「burning in your」の部分で、
- 「burning」と「in」がつながって【バーニンニン】のように聞こえます。
 - 「in your」は【インユア】ではなく、【インニャ】のように変化します。
 
 
👉 全体が:
【バーニンニンニャライズ】のように聞こえることがあります。
■ コツ:
- 語尾の「-ing」と次の母音の単語(in、your)がつながって「g」がほとんど聞こえなくなります。
 - 「your」は速くなると【ユア】よりも【ニャ】に近くなることが多いです。
 
🔹 2. “And, babe, it’s turning down”
(ねえ、灯りが落ちていく)
■ 発音のポイント:
- 「it’s turning down」の部分で、
- 「it’s」と「turning」がつながり、【イッツターニン】ではなく【イッサーニン】のように聞こえる。
 - 「turning down」は【ターニンダウン】ではなく、【ターニンダウン】(「g」は脱落)になります。
 
 
👉 全体が:
【イッサーニンダウン】のように聞こえる。
■ コツ:
- 「it’s」の「t」が弱くなり、「s」と次の語がくっついてしまいます。
 - 「turning」は【turnin】になりがちなので、最後の「g」が聞こえないと気付かず通り過ぎてしまうことも。
 
🔹 3. “When the sun goes down”
(太陽が沈むとき)
■ 発音のポイント:
- 「sun goes」は【サンゴーズ】ではなく、
- 【サンゴウズ】〜【サンゴーズ】の間のような、滑らかな音に聞こえる。
 
 - 「goes down」では「goes」の「s」と「down」がリンキングして【ゴーズダウン】→【ゴウズダウン】に。
 
👉 全体が:
【ウェンナサンゴウズダウン】のように聞こえる。
■ コツ:
- 「when the」も聞き取りにくいですが、「when the」が【ウェンナ】のように一体化して聞こえるため、最初から聞き逃しやすいです。
 
🔹 4. “And the band won’t play”
(そしてバンドはもう演奏しない)
■ 発音のポイント:
- 「band won’t」は、リエゾンが起こって【バンウォント】ではなく【バンノウント】または【バンウン】のように聞こえることがある。
 - 「won’t play」もつながって、【ウォンプ・プレイ】と聞こえる。
 
👉 全体が:
【アンダバンノンプレイ】のように聞こえることも。
■ コツ:
- 「band」と「won’t」の間の「d」と「w」がくっついて、「d」が飲み込まれる感じになる。
 - 「won’t play」は、早口で話されると1語のように聞こえる。
 
🔹 5. “Always remember us this way”
(いつも私たちをこうして覚えていて)
■ 発音のポイント:
- 「remember us」がつながって、【リメンバーラス】→【リメンバラス】のように聞こえます。
 - 「us this way」も【アスディスウェイ】ではなく、【アスィスウェイ】のように聞こえる。
 
👉 全体が:
【オールウェイズリメンバラスィスウェイ】のように。
■ コツ:
- 「remember」の「r」と「us」の「u」がつながって、1つの単語のように聞こえる。
 - 「this way」では、「this」の「s」が「way」の「w」とつながって、濁って【ズウェイ】のような音になる場合もあります。
 
🔚 まとめ
| 歌詞部分 | 日本語訳 | 聞き取りにくい発音例 | 
|---|---|---|
| burning in your eyes | あなたの瞳に燃える | burning in your → バーニンニンニャ | 
| And, babe, it’s turning down | ねえ、灯りが落ちていく | it’s turning → イッサーニン | 
| When the sun goes down | 太陽が沈むとき | sun goes down → サンゴウズダウン | 
| And the band won’t play | バンドは演奏をやめる | band won’t → バンノン | 
| Always remember us this way | いつもこうして覚えていて | remember us this → リメンバラスィス | 
初心者のうちは「単語と単語のつながり」が見えづらく、何を言ってるかわからなくなることがよくあります。でも、こうしたリエゾン(つなげる発音)やリンキング(音の連結)を知っておくと、ネイティブの発音もぐっと聞き取りやすくなりますよ!
💬 一般会話で使えるリンキング例10選
ここでは、英語の通常会話でよく使われる「リエゾン(音のつながり)」や「リンキング(音の連結)」の例を10個紹介し、それぞれの 発音の特徴、日本語訳、意味、聞き取りやすくするためのポイントを解説します。
英語初心者にとって、単語ごとに分けて聞こうとすると混乱しやすいですが、リエゾンやリンキングを意識することで、ネイティブの話すスピードにも慣れてきますよ!
✅ 1. “What are you doing?” →【Whatcha doin?】
意味:何してるの?
日本語訳:今なにしてるの?
■ 発音の変化:
- 「What are you」が一気に縮まり、【ワラユ】→【ワチャ】になる。
 - 「doing」の「g」はほとんど発音されず、【ドゥイン】に。
 
👉 【ワッチャドゥイン?】のように聞こえる。
■ 解説:
- カジュアルな会話でとてもよく使われる。
 - ネイティブ同士ではほとんどこの形になる。
 
✅ 2. “Did you eat?” →【Didja eat?】
意味:もう食べた?
日本語訳:ご飯食べた?
■ 発音の変化:
- 「Did you」は【ディッジュ】や【ディジャ】に。
 - 「eat」とつながって【ディジャリート】→【ディジャリ】と短くなることも。
 
👉 【ディジャイート?】または【ディジャリート?】のように聞こえる。
■ 解説:
- 「Did you」は会話で非常に多く登場し、リエゾンされやすい。
 - 「t」が「ch」や「j」の音に変化しがち。
 
✅ 3. “I don’t know” →【I dunno】
意味:知らない
日本語訳:わかんないよ
■ 発音の変化:
- 「I don’t know」が縮まって【アイドゥントノウ】ではなく【アィダノウ】→【アィドゥノウ】→【アィダノ】のように。
 
👉【アィダノ】または【アィドゥノウ】のように聞こえる。
■ 解説:
- 省略形「I dunno」は辞書にも載るほど一般的。
 - 書き言葉では使わないが、話し言葉では頻出。
 
✅ 4. “Gimme a second” →【Gimmie a second】
意味:ちょっと待って
日本語訳:少し時間ちょうだい
■ 発音の変化:
- 「Give me」が【ギブミー】ではなく【ギミー】に変化。
 - 「a second」とつながって【ギミアセカン】に。
 
👉【ギミアセカン】のように聞こえる。
■ 解説:
- 「Give me」のカジュアルな言い換え。
 - 子どもや友達との会話でよく使う。
 
✅ 5. “Let me know” →【Lemme know】
意味:知らせてね
日本語訳:教えてね
■ 発音の変化:
- 「Let me」が【レットミー】ではなく、【レミー】→【レミ】に変化。
 - 「know」に滑らかにつながる。
 
👉【レミノウ】のように聞こえる。
■ 解説:
- 丁寧すぎない自然な言い回し。
 - フォーマルすぎず、ビジネスでも時に使われる。
 
✅ 6. “I’m gonna go” →【I’m gonna go】
意味:もう行くね
日本語訳:行くつもりだよ/行くよ
■ 発音の変化:
- 「going to」が【ゴーイングトゥ】→【ゴナ】に変化。
 - 「I’m gonna」が1つのまとまりで聞こえる。
 
👉【アムゴナゴウ】のように聞こえる。
■ 解説:
- 「gonna」は「going to」の会話的な省略。
 - 文法的には「誤り」だが、会話ではほぼ常用。
 
✅ 7. “Do you want to?” →【D’ya wanna?】
意味:〜したい?
日本語訳:〜したいの?
■ 発音の変化:
- 「Do you」が【ドゥーユー】→【ジャ】や【デャ】に。
 - 「want to」が【ワントゥ】→【ワナ】に。
 
👉【ジャワナ?】や【デャワナ?】のように聞こえる。
■ 解説:
- 例:「Do you want to come?」→【ジャワナカム?】
 
- 動詞と一緒に使うことで自然な会話に。
 
✅ 8. “What do you think?” →【Whaddaya think?】
意味:どう思う?
日本語訳:あなたはどう思う?
■ 発音の変化:
- 「What do you」は【ワッダヤ】や【ワダヤ】に。
 - 「think」とつながって【ワダヤシンク】に。
 
👉【ワダヤシンク?】のように聞こえる。
■ 解説:
- 「what do you」が高速で発音されると、もはや個別の単語として聞こえない。
 - 超頻出のカジュアル表現。
 
✅ 9. “Kind of” →【Kinda】
意味:ちょっと、まあまあ
日本語訳:ちょっとね/まあまあそんな感じ
■ 発音の変化:
- 「Kind of」が省略されて【カインダ】に。
 
👉【カインダ】または【カイナ】のように聞こえる。
■ 解説:
- 「It’s kind of cool.」→【イッツカインダクール】
(ちょっとかっこいいね) 
✅ 10. “Could you help me?” →【Couldja help me?】
意味:手伝ってもらえますか?
日本語訳:手伝ってくれる?
■ 発音の変化:
- 「Could you」が【クッジュ】や【クジャ】に変化。
 - 「help me」とつながって滑らかに。
 
👉【クジャヘルプミー?】のように聞こえる。
■ 解説:
- 丁寧ながらカジュアルな印象。
 - ネイティブ同士の会話では普通にこう発音される。
 
🌟 まとめ表
| フレーズ | カジュアル発音 | 日本語訳 | 
|---|---|---|
| What are you doing? | Whatcha doin? | 何してるの? | 
| Did you eat? | Didja eat? | ご飯食べた? | 
| I don’t know | I dunno | わかんないよ | 
| Give me a second | Gimme a second | ちょっと待って | 
| Let me know | Lemme know | 教えてね | 
| I’m going to go | I’m gonna go | 行くよ | 
| Do you want to? | D’ya wanna? | 〜したい? | 
| What do you think? | Whaddaya think? | どう思う? | 
| Kind of | Kinda | ちょっと/まあまあ | 
| Could you help me? | Couldja help me? | 手伝ってくれる? | 
聞き取れるようになるには、**「耳で覚える」+「口で真似する」**のが一番です。
リスニングの際は、「単語ごと」ではなく「フレーズ全体の音の流れ」で理解するように意識してみましょう!

  
  
  
  

コメント