Bon Joviの名曲「Livin’ On A Prayer」

Livin’ On A Prayer発音の変化や省略されたりする箇所を5選

Bon Joviの名曲「Livin’ On A Prayer」から、歌詞中で単語と単語がつながることで発音が変化したり、省略されたりする箇所を5つ選び、それぞれについて以下の内容を詳しく解説します:

  • 日本語訳
  • 発音に一番近いカタカナ表記
  • 発音時の舌の形と位置
  • 口の形
  • 息の吐き方

🎤Livin’ On A Prayerに出てくる音の変化5選


① “We’re halfway there”

Created By ondoku3.com(他の音声についても音読さんを利用しています)

  • ✅ 日本語訳:
     「俺たちはもう半分来たんだ」
  • ✅ カタカナ表記:
     ウィア ハッフェイ ゼア
  • ✅ 発音変化のポイント:
     “We’re”と”halfway”のつながりで /r/ の音が「次のh音を飲み込む」ように発音され、”halfway” の /f/ の前の /h/ が非常に弱くなる、もしくは脱落します。
  • ✅ 舌の形と位置:
     “We’re” の /r/ を発音する際、舌は上あごに軽く近づけるが接触しない状態。
     ”halfway”の最初の/h/は出す際に喉を開いて空気を吐きますが、/r/の勢いで自然と脱落しやすくなります。
  • ✅ 口の形:
     ”we’re” の /r/ では、口をややすぼめて突き出す感じ。
     ”halfway” は /æ/ で口を大きく開き、その後 /f/ で下唇と上の前歯を軽く触れさせます。
  • ✅ 息の吐き方:
     ”halfway” の /f/ で前歯と唇の間から摩擦音的にスーッと息を吐くのがポイント。

② “Give it a shot”

  • ✅ 日本語訳:
     「やってみようぜ!」
  • ✅ カタカナ表記:
     ギヴィッダ シャッ(ト)
  • ✅ 発音変化のポイント:
     **”Give it a” が繋がって「ギヴィッダ」のようになり、”t”の音がflap T(フラップ音)**に変化。また、”a” は曖昧母音 /ə/ に。
  • ✅ 舌の形と位置:
     ”give” の /v/ の後に、舌はすぐに上あごの後ろ(歯茎部分)に軽く触れ、すぐに離れることで「t」が「d」のような音に。
     アメリカ英語特有の**「ら行のような音」**になります。
  • ✅ 口の形:
     ”give” の /g/ では奥から息を出し、”it a” の部分ではほとんど口を動かさずに滑らせる感じ
     ”shot” の /ʃ/ は、唇を前に丸めて、空気を「シューッ」と前に出すイメージ。
  • ✅ 息の吐き方:
     ”shot” の /ʃ/ のところで強く前に息を出すのが特徴。
     全体としては、流れるような音の連続でスムーズにつなげます。

③ “Livin’ on a prayer”

  • ✅ 日本語訳:
     「祈るしかないさ」
  • ✅ カタカナ表記:
     リヴィノナ プレア
  • ✅ 発音変化のポイント:
     ”Livin’ on a” が連結して “Livinonna”(リヴィノナ) のように1単語のように聞こえます。
     **”on a”の間の/n/音が連結して「ノナ」**になります。
  • ✅ 舌の形と位置:
     ”Livin'” の /n/ は、舌先を上の歯茎につける
     そのまま “on a” に連結して、舌をほとんど動かさずに「ノナ」と滑らせる。
  • ✅ 口の形:
     ”Livin’” では口を軽く開き、”on” の /ɑ/ では少し開き気味。
     ”prayer” の /pr/ は**唇を閉じてから一気に「プレ」**と爆発的に出します。
  • ✅ 息の吐き方:
     ”prayer” の /pr/ では破裂音のように一瞬だけ強く息を出すのがポイント。
     ”on a” の部分では、息を止めずスムーズに流すようにします。

④ “Does it make a difference”

  • ✅ 日本語訳:
     「意味があると思うかい?」
  • ✅ カタカナ表記:
     ダズィッ メイカ ディファレンス
  • ✅ 発音変化のポイント:
     ”Does it” → “Duzit” のように /z/ と /ɪ/ が繋がり、滑らかな音に。
     ”make a” も連結して “メイカ” と発音される。
  • ✅ 舌の形と位置:
     ”does” の /z/ は、舌を上の前歯の裏に軽く近づけて摩擦音を出す。
     そのまま「zit」と滑らかに移行。
     ”make” の /k/ の直前に舌の奥が上がって喉の奥を閉じるような動きになる。
  • ✅ 口の形:
     ”make” の /ei/ は口を横に引き気味にして「エイ」と発音。
     ”difference” は/ɪ/→/f/→/r/→/əns/と動きが多いが、リズミカルに言うと自然になる
  • ✅ 息の吐き方:
     ”does it” の /z/ → /ɪ/ → /t/ の流れでは、息を止めず滑らかに吐くのがコツ。
     ”make” の /k/ は喉の奥で止めてから一気に放出。

⑤ “Hold on to what we’ve got”

  • ✅ 日本語訳:
     「今あるものを大事にしよう」
  • ✅ カタカナ表記:
     ホールドン トゥ ワッウィヴ ガッ
  • ✅ 発音変化のポイント:
     ”Hold on to” が連結して “Holdon to” という1まとまりのように聞こえる。
     “on” の /n/ が “to” の /t/ を弱める(または消える)
  • ✅ 舌の形と位置:
     ”hold” の /l/ は、舌を上前歯の裏に当ててから素早く離す
     ”on” の /n/ はそのまま舌を上につけた状態で、”to” の /t/ は弾くように軽く。
  • ✅ 口の形:
     ”hold” で口を軽く開き、”on” では丸めて「オーン」。
     ”to” の /t/ は舌の動きが中心で、口はさほど変わらない。
  • ✅ 息の吐き方:
     ”to” の /t/ では軽く破裂させるように一瞬息を止めてから出す
     ただし、実際の歌唱ではここが非常に速いため**”t”音がほぼ聞こえないことが多い**。

🎵まとめ

「Livin’ On A Prayer」は、英語の**リエゾン(音の連結)脱落(省略)**が多く、リズムに乗って発音が変化する典型的なロックソングです。

このような発音変化を意識して聴くことで、リスニング力が格段に向上します。特に英語学習者にとっては、こうしたナチュラルなつながりを理解することがとても大切です。


「Livin’ On A Prayer」に出てきた単語や発音変化(リエゾンやリンキング)を含みつつ、日常会話で使われる10個の英語フレーズを紹介します。

それぞれのフレーズについて:

  • ✅ 日本語訳
  • ✅ 発音に一番近いカタカナ表記
  • ✅ 発音する時の舌の形と位置
  • ✅ 口の形
  • ✅ 息の吐き方
  • ✅ どこでリエゾン(連結)・リンキング(音のつながり)が起こるか

できるだけわかるように詳しく解説します。


🗣️ネイティブが自然に使うリエゾン・リンキング例文10選


① We’re almost there.

  • ✅ 日本語訳:
     もうすぐ着くよ。
  • ✅ カタカナ表記:
     ウィアーォルモス セア
  • ✅ リエゾン箇所:
     “We’re almost” → 「r」が “almost” にくっつくように発音され、「ウィアーォルモス」のようになる。
  • ✅ 舌の形と位置:
     ”we’re” の /r/:舌を上あごに近づけて、接触せずに振動音
     ”almost” の /l/:舌先を上の前歯の裏に当てる
  • ✅ 口の形:
     ”we’re”:唇をやや前に突き出す
     ”almost” の /ɑ/:口を大きく縦に開ける。
  • ✅ 息の吐き方:
     ”almost” の /st/ の部分で息を止めてからサッと出す。スムーズな流れが大事。

② Give it a try.

  • ✅ 日本語訳:
     やってみてよ。
  • ✅ カタカナ表記:
     ギヴィッダ トライ
  • ✅ リンキング:
     ”give it a” → 「ギヴィッダ」:/t/ がフラップ音(軽い「ら/だ」音)になる
  • ✅ 舌の形と位置:
     ”give” の /v/:下唇と上の前歯を軽く触れて振動
     ”it a” の /t/ → /ə/:舌を一瞬だけ上歯の裏に当ててからすぐ離す
  • ✅ 口の形:
     ”try” の /tr/:唇をすぼめてから、「チャ」っと破裂。
  • ✅ 息の吐き方:
     ”try” の /tr/ で一気に破裂するように前へ息を出す

③ Hold on a second.

  • ✅ 日本語訳:
     ちょっと待って。
  • ✅ カタカナ表記:
     ホルドナ セカンド
  • ✅ リエゾン:
     ”hold on a” → ホルドナ:/d/ + /ɑn ə/ が滑らかにくっつく。
  • ✅ 舌の形と位置:
     ”hold” の /d/ は、舌を上あごに一瞬だけ当てて、”on a” へスライド。
  • ✅ 口の形:
     ”on” の /ɑn/ で口を縦にしっかり開く
  • ✅ 息の吐き方:
     ”second” の /s/:前歯の間から静かに息を出す感じ

④ Make a difference.

  • ✅ 日本語訳:
     違いを生む(意味がある)
  • ✅ カタカナ表記:
     メイカ ディファレンス
  • ✅ リンキング:
     ”make a” → メイカ:/k/ と /ə/ が連続して「クァ」のように聞こえる。
  • ✅ 舌の形と位置:
     ”make” の /k/ は、舌の後ろを上あごの奥に押しつけて破裂
  • ✅ 口の形:
     ”make” の /ei/:横に引き気味で「エイ」
     ”difference” は最初と最後であまり口を動かさず自然に話す
  • ✅ 息の吐き方:
     ”make” の /k/ で一瞬止めて強く吐く

⑤ We’re gonna make it.

  • ✅ 日本語訳:
     うまくいくよ。
  • ✅ カタカナ表記:
     ウィア ゴナ メイキッ
  • ✅ リンキング:
     ”gonna make” → /gə.nə.meɪk/:**”gonna” は「ゴナ」**として1語に。
     ”make it” はフラップ化して「メイキッ」。
  • ✅ 舌の形と位置:
     ”make” の後の /t/ がほとんど聞こえない「ッ」音
  • ✅ 口の形:
     ”gonna” の /ə/ はあまり口を動かさず、脱力した感じで「ナ」
  • ✅ 息の吐き方:
     ”make” の /k/ は喉の奥で止めて破裂

⑥ Livin’ on the edge.

  • ✅ 日本語訳:
     ギリギリのところで生きてるよ。
  • ✅ カタカナ表記:
     リヴィノン ジエッジ
  • ✅ リンキング:
     ”Livin’ on” → リヴィノン:/n/ が”on”に連結。
     ”on the” も**「オンダ」**のように聞こえることも。
  • ✅ 舌の形と位置:
     ”on” の /n/:舌先を上の歯茎にしっかり当てる
  • ✅ 口の形:
     ”edge” の /ɛ/ は口をやや横に引いて「エ」
  • ✅ 息の吐き方:
     ”edge” の /ʤ/ は、口を少し閉じてから「ヂュッ」と出すような感じ

⑦ What’ve you got?

  • ✅ 日本語訳:
     何持ってるの?
  • ✅ カタカナ表記:
     ワダヴ ユー ガッ
  • ✅ リンキング:
     ”what have” → ワダヴ:/t/ が消えて /v/ が強調される。
  • ✅ 舌の形と位置:
     ”what” の /t/ を省略し、”have” の /v/ に下唇と上前歯を当てて摩擦音
  • ✅ 口の形:
     ”you” の /juː/ は唇をすぼめて「ユー」
  • ✅ 息の吐き方:
     ”got” の /g/ → /ɑ/ → /t/ の流れで喉から息を吐きながら、最後に破裂音

⑧ Can you hold on?

  • ✅ 日本語訳:
     待てる?
  • ✅ カタカナ表記:
     キャニュ ホウドン
  • ✅ リンキング:
     ”Can you” → キャニュ:/n/ と /j/ が連結
     ”hold on” → ホウドン:/d/ が「どん」に近い音に
  • ✅ 舌の形と位置:
     ”you” の /j/ は、舌の中央を少し盛り上げる。
     ”hold” の /l/ → /d/ は舌先を前歯の裏に当てて軽く離す
  • ✅ 口の形:
     ”can” → /æ/:口を縦に大きく開ける
  • ✅ 息の吐き方:
     ”hold” の /h/ で強めに吐いてから一気に音をつなげる

⑨ Take it easy.

  • ✅ 日本語訳:
     落ち着いて。
  • ✅ カタカナ表記:
     テイキリージー
  • ✅ リンキング:
     ”take it” → テイキッ(/t/がほぼ消失)
     ”it easy” → /t/ + /i/ が連結し「ティ」→「リー」に変化。
  • ✅ 舌の形と位置:
     ”take” の /k/:舌の奥を上げる
     ”it” の /t/:軽く弾いてすぐ “easy” へ
  • ✅ 口の形:
     ”easy”:/iː/ → /zi/ の流れで唇を緩めて発音
  • ✅ 息の吐き方:
     ”easy” の /z/ では連続して息を出すようにする

⑩ She’s halfway through.

  • ✅ 日本語訳:
     彼女はもう半分くらい終わってるよ。
  • ✅ カタカナ表記:
     シーズ ハッフェイ スルー
  • ✅ リンキング:
     ”She’s halfway” → /ʃiːz.hæf.weɪ/:「ズハッフェイ」とつながる。
     ”way through” → 「ウェイスルー」
  • ✅ 舌の形と位置:
     ”halfway” の /f/ は下唇と上前歯を軽く当てて「フッ」
  • ✅ 口の形:
     ”through” の /θr/ は**舌先を歯の間に出して「スルー」**と滑らせる。
  • ✅ 息の吐き方:
     ”through” の /θ/ は、歯の間から息を漏らすように出す

🧠まとめ

これらの例文に共通しているのは:

  • ネイティブは**「単語単位で発音しない」**
  • 前の単語の最後の音と、次の単語の最初の音がつながる
  • /t/, /d/ などはフラップ音(軽い「ら」音)や消失が多い

という点です。

こうした発音変化を意識して聞いたり話したりすることで、リスニングとスピーキングが格段に自然になります!


コメント

タイトルとURLをコピーしました