- 例文で分かる英語動詞:強弱・リンキング・発音
- 英語の動詞とは?(役割の全体像)
 - 形のバリエーション(変化形と活用)
 - 時制(tense)とアスペクト(aspect)
 - 態(Voice):能動/受動
 - 法(Mood):現実・仮定・依頼など
 - 助動詞(Modals)の意味ニュアンス
 - 文型と目的語(Valency)
 - 否定・疑問・強調の do サポート
 - 受動・使役・知覚(構文の型)
 - 例文(get:説得して…させる)
 
 - 知覚(Perception)
 - 原形(全体を知覚)
 - -ing(途中の様子)
 
例文で分かる英語動詞:強弱・リンキング・発音
英語の動詞とは?(役割の全体像)
- **文の中心(述語)**になり、主語の「する・なる・ある(状態)」を表します。
 - 品詞としては大きく 本動詞(lexical verb) と 助動詞(auxiliary/modal) に分かれます。
 
本動詞の例
- run, eat, think, become, be(繋語的に補語を取る)
 
助動詞の例
- 文法的な意味(可能・推量・義務・時制の補助など)を足す
 - can, will, must, should, have(完了), be(進行・受動), do(否定・疑問の補助)
 
形のバリエーション(変化形と活用)
基本5形
- 原形:play
 - 三単現:plays(主語が三人称単数・現在)
 - 過去形:played(不規則:go → went)
 - 過去分詞:played(不規則:write → written)
 - 現在分詞/動名詞:playing
 
規則動詞と不規則動詞
- 規則:-ed で過去・過去分詞(want → wanted)
 - 不規則:形が変わる(eat–ate–eaten / take–took–taken)
 
時制(tense)とアスペクト(aspect)
英語は 時制(いつ) に アスペクト(どんな進行・結果・経験) を重ねて表現します。
単純形(Simple)
- 現在:I live in Tokyo.(普段の事実・習慣)
 - 過去:I lived there.(その時点の事実)
 - 未来:I will live there. / I’m going to live there.
 

単純現在 / 習慣(Simple Present)
I usually drink coffee in the morning.
✅ 日本語訳:たいてい朝はコーヒーを飲みます。
🔊 カタカナ:アイ ユージュアリ ドリンク コーフィ イン ザ モーニン
🔍 リンキング:drink‿coffee(ドリンクォーフィ)/the‿morning(ザ‿モーニン)/語尾の g は弱く

単純過去(Simple Past)
I watched that movie last night.
✅:昨夜その映画を見ました。
🔊:アイ ウォッチト ザッ ムーヴィ ラスト ナイト
🔍:that‿movie(ザッ‿ムーヴィ)/語末 -ed は /t/(ウォッチト)

単純未来(will / be going to)
I’m going to call you later.
✅:後で電話しますね。
🔊:アイム ゴナ コール ユー レイラー
🔍:going to → ガナ/call‿you(コール‿ユ)
進行形(Progressive:動作の途中)
- 現在進行:I am studying now.
 - 過去進行:I was studying when he called.
 - 未来進行:I will be studying at 8 pm.
 

現在進行(Progressive)
I’m working on it right now.
✅:今まさにそれに取り組んでいます。
🔊:アイム ワーキン オニッ ライト ナウ
🔍:on‿it(オニッ)/-ing は鼻に抜ける軽い ン
完了形(Perfect:結果・経験・継続)
- 現在完了:I have finished.(今に影響する完了/経験/継続)
 - 過去完了:I had finished before he arrived.(過去の基準より前)
 - 未来完了:I will have finished by Friday.(未来の基準より前)
 

現在完了(経験・結果・継続)
(経験)I’ve been to Canada twice.
✅:カナダに2回行ったことがあります。
🔊:アイヴ ビン トゥ キャナダ トゥワイス
🔍:have → /əv/(弱形:ヴ)/been to(ビン‿トゥ)
(継続)I’ve lived here since 2020.
✅:2020年からここに住んでいます。
🔊:アイヴ リヴド ヒア シンス トゥエンティ トゥエンティ
🔍:lived‿here(リヴドゥ‿ヒア)

過去完了(Past Perfect)
I had already finished when he called.
✅:彼から電話が来た時には、すでに終えていました。
🔊:アイ ハド オールレディ フィニシュト ウェン ヒ コールド
🔍:had は弱形 /həd/ /finished‿when(フィニシュトゥ‿ウェン)
完了進行(Perfect Progressive:継続+「今へ」)
- 現在完了進行:I have been studying for 2 hours.
 - 過去完了進行:I had been waiting for 30 minutes.
 - 未来完了進行:I will have been working for a year.
 

完了進行(Perfect Progressive)
We’ve been waiting for over an hour.
✅:1時間以上ずっと待っています。
:ウィーヴ ビン ウェイティン フォー オーヴァ ラナワー
🔍:been‿waiting(ビン‿ウェイティン)/over‿an(オーヴァ‿ラン)
態(Voice):能動/受動
- 能動:The chef cooked the steak.
 - 受動:The steak was cooked by the chef.(be + 過去分詞)
 
使い分けのコツ:行為者より結果・対象を主語にしたい時に受動が有効。

受動態(Passive)
My phone was stolen yesterday.
✅:私のスマホは昨日盗まれました。
🔊:マイ フォウン ワズ ストウラン イェスタデイ
🔍:was は弱形 /wəz//語末 n は軽く
法(Mood):現実・仮定・依頼など
- 直説法(普通の事実):It is important.
 - 命令法:Be quiet. / Please sit down.
 - 仮定法(非現実・願望):If I were you… / I wish I had more time.
 - 提案の仮定法(that節で原形):I suggest that he go.
 

命令法(Imperative)
Please be quiet.
✅:静かにしてください。
🔊:プリーズ ビー クワイエッ
🔍:be‿quiet(ビー‿クワイエッ)/ quiet の二重母音をはっきり

仮定法(Subjunctive / 非現実)
If I were you, I would wait.
✅:私があなたなら待ちます。
🔊:イフ アイ ワー ユー,アイ ウド ウェイト
🔍:would は弱形 /wʊd/(ウド)

提案の仮定法(that節の原形)
I suggest that he go early.
✅:彼は早く行くべきだと提案します。
🔊:アイ サジェスト ザッ ヒ ゴウ アーリ
🔍:that は弱化で /ðət/(ザッ)/that‿he(ザッ‿ヒ)
助動詞(Modals)の意味ニュアンス
- 能力/可能:can, could(控えめ・過去の能力)
 - 意思/未来:will, would(丁寧・仮定)
 - 義務/必要:must(強い義務), have to(外的必要), should(助言)
 - 推量:must(に違いない), may/might(かもしれない), can’t(~のはずがない)
 
形のポイント:助動詞の直後は常に原形(He can swim.)

能力
She can swim very well.
✅:彼女はとても上手に泳げます。
🔊:シー カン スウィム ヴェリ ウェル(can 弱形 /kən/ も可)
🔍:can は弱形 /kən/(カン/クン)になりやすい

推量
He must be tired.
✅:彼は疲れているに違いない。
🔊:ヒー マスト ビー タイヤード
🔍:must‿be(マストゥ‿ビー)/ t は弱く連結

義務/必要
You have to finish this today.
✅:これは今日中に終えないといけません。
🔊:ユー ハフタ フィニシュ ディス トゥデイ
🔍:have to → ハフタ/finish‿this(フィニシュ‿ディス)
文型と目的語(Valency)
- 自動詞(S+V):The baby cried.
 - 他動詞(S+V+O):She likes music.
 - 二重目的語(S+V+O+O):He gave me a book.
 - 補語(S+V+C / S+V+O+C):She became a doctor. / It made me happy.
 
be, become, seem などは 連結動詞(copula):補語(名詞/形容詞)を取る。
否定・疑問・強調の do サポート
- 否定:I do not know. / She doesn’t like it.
 - 疑問:Do you know? / Did he go?
 - 強調:I do agree.(本当にそう思う)
 
be動詞・助動詞がある時は do を使わない(Are you ready? / Can you swim?)

否定
I don’t know.
✅:知りません。
🔊:アイ ドント ノウ
🔍:don’t は一拍で /doʊnt/

疑問
Do you know her?
✅:彼女のこと知ってる?
🔊:ドゥ ユー ノウ ハー
🔍:you は弱く /jə/(ドゥ‿ヤ)にも

強調
I do agree.
✅:本当に賛成です。
🔊:アイ ドゥ アグリー
🔍:do を強く発音して強調
受動・使役・知覚(構文の型)
使役(Causative)
- make + O + 原形:強制「させる」— The joke made me laugh.
 - have + O + 原形:依頼/手配「してもらう」— I had him fix it.
 - get + O + to不定詞:説得して(やっと)— I got him to fix it.
 

使役(make / have / get)
例文(make:強い「させる」)
The joke made us laugh.
✅:その冗談で思わず笑ってしまった。
🔊:ザ ジョーク メイド アス ラフ
🔍:made‿us(メイド‿ァス)
例文(have:依頼・手配)
I had him fix it.
✅:彼にそれを直してもらいました。
🔊:アイ ハド ヒム フィクス イッ
🔍:had‿him(ハド‿ヒム)/fix‿it(フィクス‿イッ)
例文(get:説得して…させる)
I got him to join us.
✅:彼を説得して参加させました。
🔊:アイ ガッ ヒム トゥ ジョイン アス
🔍:got‿him(ガッ‿ヒム)/to は弱形 /tə/
知覚(Perception)
- see/feel/hear + O + 原形/現在分詞
- I saw him cross the street.(動作全体)
 - I saw him crossing the street.(進行の途中)
 
 

原形(全体を知覚)
I saw him cross the street.
✅:彼が通りを渡るのを見た。
🔊:アイ ソー ヒム クロス ザ ストリート
🔍:him‿cross(ヒム‿クロス)
-ing(途中の様子)
I saw him crossing the street.
✅:彼が渡っているところを見た。
🔊:アイ ソー ヒム クロッシン ザ ストリート
🔍:crossing の g は弱く /ŋ/
句動詞(Phrasal Verbs)と前置詞型
- 句動詞:動詞+副詞/前置詞で意味が変わる
- take off(離陸する/脱ぐ/急成長する)
 - look after(世話をする), put up with(我慢する)
 
 

例文
Turn the light on. / Turn it on.
✅:電気をつけて。/それをつけて。
🔊:ターン ザ ライト オン/ターン イッ オン
🔍:代名詞は分離(turn it on)。turn on it は不可。
- 前置詞目的語の位置
- turn on the light / turn the light on
 - 代名詞は分離:turn it on(turn on it は不可)
 
 
不定詞・動名詞・分詞(非定形動詞)
不定詞(to V)
- 目的・意図:I went to the store to buy milk.
 - 形容詞的:the book to read
 - 名詞的:To learn is fun.(口語では Learning is fun が自然)
 

例文(目的)
I went there to see my friend.
✅:友達に会いにそこへ行きました。
🔊:アイ ウェント ゼア トゥ スィー マイ フレンド
🔍:to は弱形 /tə/(トゥ→タ/トゥの中間)
動名詞(V-ing)
- 主語/目的語:Reading is fun. / I enjoy reading.
 - 前置詞の後:I’m good at speaking.
 
意味差の典型:remember to do(これからやることを忘れずに) / remember doing(過去の記憶)

例文 I enjoy listening to music.
✅:音楽を聴くのが好きです。
🔊:アイ エンジョイ リスニン トゥ ミュージック
🔍:listening の /t/ は弱化/to は弱形 /tə/
分詞(現在/過去)
- 現在分詞(-ing):進行・能動・原因
- the boiling water(沸騰中)
 
 - 過去分詞(-ed/不規則):結果・受動
- the boiled water(沸かされた後の状態)
 
 

例文(現在分詞)
the boiling water
✅:沸騰中の水
🔊:ザ ボイリン ウォラー
🔍:boiling の g 弱化/water の t はフラップT(ウォラー)
例文(過去分詞)
the boiled eggs
✅:ゆで卵
🔊:ザ ボイルド エグズ
🔍:boiled‿eggs(ボイルド‿エグズ)
状態動詞と動作動詞(進行形との相性)
- 状態動詞(know, like, believe, belong など)は通常 進行不可:I know him.(I’m knowing は不可)
 - ただし 一時的な意味 で進行可になることも:You’re being rude.(今この瞬間だけ)
 

例文(状態動詞は通常進行×)
I know the answer.
✅:答えを知っています。
🔊:アイ ノウ ジー アンサー
🔍:know は伸ばしても平板に
例文(一時的性質で進行○)
You’re being rude.
✅:(今この瞬間)失礼ですよ。
🔊:ユーア ビーイン ルード
🔍:be‿ing(ビー‿イン)で滑らかに
一致(主語との一致・三単現 -s)
- 主語が三人称単数・現在なら 動詞に -s:She likes sushi.
 - 近接一致に注意:The number of students is increasing.(主語は number)
 

例文 She likes sushi.
✅:彼女は寿司が好きです。
🔊:シー ライクス スーシ
🔍:likes の /s/ をはっきり
文の作り方・語順のコア
- 標準語順:S – V – O –(M)
- I (S) read (V) books (O) every night (M).
 
 - 疑問文:助動詞/Be を前へ、一般動詞は do を使う
 - 否定文:助動詞/Be の後に not。一般動詞は do not。
 

肯定 I read that book every night.
✅:その本を毎晩読みます。
🔊:アイ リード ザッ ブック エヴリ ナイト
🔍:that‿book(ザッ‿ブック)
否定 I don’t read it often.
✅:それは頻繁には読みません。
🔊:アイ ドント リード イッ オフン
🔍:read‿it(リード‿イッ)/often の t は多くが無音
疑問 Do you read it often?
✅:それをよく読みますか?
🔊:ドゥ ユー リード イッ オフン
🔍:do は弱くも可(ドゥ)
ふだん使うミニ例(仕組みの見える化)
- 現在完了(経験):I have been to Canada twice.(回数副詞と相性◎)
 - 現在完了(継続):I have lived here since 2020.(since/for)
 - 受動:My phone was stolen yesterday.
 - 仮定:If I had time, I would help you.
 - 進行:I’m working now, can I call you later?
 - 未来計画:I’m going to visit Kyoto next week. / I will probably go.
 
よくあるつまずきポイント(日本語話者向け)
- 時制の過剰な現在:日本語の現在形=英語の単純現在ではない(習慣寄り)
→「今している」は 現在進行 を優先 - 未来に will 連発:予定・確定は be going to / 現在進行 / 現在形 も使う
 - 受動の作り忘れ:対象を主語にしたいときは be + 過去分詞
 - do サポート:一般動詞の否定・疑問は do/does/did が必要
 - 目的語2つの語順:give me a hand / give a hand to me(代名詞は間接→直接が自然)
 

よくある音声変化(補強)
フラップT(/t/→/ɾ/)
Water → ウォーラー / Better → ベラー
✅:米音で母音に挟まれた /t/ が軽い「ラ」寄りに。
🔍:a‿t(ア‿ラ)のようにタップ
リダクション(弱化)
want to → ワナ / going to → ガナ
✅:高速・弱形で短縮的に。
🔍:to /tə/ → /t̮ə/ → 省略気味
超速チートシート
- 形:原・三単現・過去・過分・ing
 - 組み立て:助動詞(will/can/should…)+ 原形
 - 時・相:単純 / 進行 / 完了 / 完了進行
 - 態:能動 / 受動(be + 過分)
 - 文:肯定 SVO|否定 do+not|疑問 do 倒置
 - 非定形:to不定詞 / 動名詞 / 分詞
 - 多語動詞:turn it on / look after / put up with
 

  
  
  
  

コメント